
美容室の集客がうまくいかない!課題と解決法とは?
美容室の集客がうまくいかない場合、集客方法が間違っている可能性があります。まずは自店舗で行っている集客の課題を洗い出し、人気店舗を参考にブラッシュアップしていきましょう。
「美容室の集客における課題はどう見つける?」「課題を解決する方法は?」
とお悩みの方もご安心ください。
今回は美容室の集客がうまくいかないと感じている経営者の方のためにわかりやすく課題とその解決法について解説いたします。
目次[非表示]
- 1.集客がうまくいかない理由を考えよう
- 1.1.集客がうまくいかない理由はさまざま
- 1.2.課題を抽出して解決してみよう
- 2.集客がうまくいっている美容室を参考にしよう
- 3.自分のお店と比べてみよう
- 3.1.集客方法の見直し
- 3.2.リピートに繋げるサービス
- 3.3.自分の美容室ならではの強みを活かして
- 4.明日からの営業でできることを
- 4.1.できることはすぐに始めよう
- 4.2.お客様へのアピールも忘れないで
- 4.3.理想の集客のためにできることを
- 5.まとめ
集客がうまくいかない理由を考えよう
コストをかけて広告出稿しているのにリピーターが増えない、そう悩む美容室オーナーはたくさんいます。しかし、うまくいかない理由を明らかにできる方はそう多くありません。
実は集客がうまくいかない理由にはさまざまなものがあり、その改善方法もひとつではありません。
大切なことは、自店舗で行っている集客法にどのような課題があるのかを見つけることです。
ここでは美容室の集客における課題についてわかりやすく解説していきます。
集客がうまくいかない理由はさまざま
美容室の集客がうまくいかない理由には、さまざまなことが考えられます。
たとえば、ポータルサイトでのみ集客している美容室はリピーター獲得が難しい傾向にあります。確かに美容系ポータルサイトへの広告掲載は認知が広がりやすく新規獲得に効果的です。
その一方で、初回クーポン目当てのお客様も多いため将来的な集客につながりにくい傾向にあります。
また、ターゲットやペルソナが明確でないことも集客がうまくいかない理由のひとつです。
たとえば、「誰でも歓迎」「どんなことでもできる」という宣伝は一見間口が広く多くの来客が期待できそうに見えますが、美容室が乱立する昨今においては「特徴のない店舗」に見えてしまうのです。
他にも「顧客目線に立ってアピールできていない」「地域に合わない宣伝をしている」「集客にかける時間が少ない」など、うまくいかない理由はさまざまです。
課題を抽出して解決してみよう
集客を改善したいとお考えであれば、まずはこれまで行ってきた施策を見直して課題を抽出していきましょう。過去の問題点に気づき改善をすれば、集客力を高めるきっかけになります。
たとえば、ポータルサイトに広告出稿していたものの思うように集客が伸びていないというケースの場合は、掲載内容に問題がないか確認しましょう。
お店独自のサービスやコンセプト、売りをアピールできていたか、わかりやすいキャッチコピーであったか、他店と比べて料金が高すぎないかなどをチェックします。
ひとつひとつ箇条書きにしていけば、これまで行っていた集客方法の問題点や課題が浮き彫りになります。そして、すぐに改善できるもの、できないものも明らかになることでしょう。
このように抽出した課題・問題点をしっかり受け止め、取り組めるものから順次解決して集客力を高めていってください。
集客がうまくいっている美容室を参考にしよう
美容室が乱立し苦戦を強いられている店舗も多い中、人気の店舗も確実に存在しています。
新規・リピーターを多く獲得できている美容室ではいったいどのような集客を行っているのでしょうか。その秘密を知ることは可能なのでしょうか。
ここでは集客がうまくいっている美容室の特徴や学ぶべきポイント、取り入れる利点についてご紹介していきます。
目標としている美容室はどんな集客方法をしているか
目標としていて実際に繁盛している美容室の集客方法はとても参考になります。
リピーターが多く人気があるということは、優良な新規顧客へ適切なアプローチができている証拠であるためです。
また、目標とする美容室は自店舗とコンセプトも近いため、参考にすることでより効果的な集客を目指すことができます。
たとえば、地域の有名店舗が掲載している広告の内容をチェックしてみましょう。デザインやレイアウト、掲載している情報量やキャッチコピーの内容など学ぶべき点はたくさんあります。
また、その美容室がどの媒体での集客に注力しているのかも確認しましょう。
目標とする美容室は自店舗とコンセプトが近いため、ターゲット層やペルソナもかなり近くなります。来客を促したい人たちにアピールするためにはどの媒体がベストかを知れば、集客力アップに大きく近づきます。
リピートに繋げるためにしていることは?
集客がうまくいっている美容室がリピーター獲得のために何を行っているのかをチェックしましょう。
たとえば、常連客の多い美容室はクーポンの発行を積極的に行いつつ、店舗独自の売りを積極的にアピールすることが多いです。
これは、たくさん集めた新規顧客に競合多店舗にはないメリットを体験させるという意味があります。
独自の売りを体験する母数が多ければ多いほど、「また来たい」と思う人も増えるわけで、新規獲得だけではない将来を見据えた集客方法といえるでしょう。
他にも、来店ポイントや既存客へのイベントクーポン発行など、リピーター獲得に向けた集客方法はいろいろとあります。
このように、リピーターを上手に獲得できている美容室の集客方法を探り、自店舗に取り入れていきましょう。
お客様へのサービスで特別なことはしていないか?
人気の美容室が持つ独自性についても詳しく調べましょう。店舗独自の売りは集客の大きな武器となっているためです。
たとえば、子育て世代の新規顧客・リピーターが多い店舗ではキッズルームの設置などが行われているかもしれません。
ビジネスマンが多い地域ならば「メンズカット」に特化したサービスを提供している場合もあります。
また、「小顔になれるショートカット」「くせ毛を活かすセット」「自宅でできるスタイリング法を教えます」といったように、より深いニーズへ向けた特別なサービスの提供も武器になるものです。
人気の美容室で行われている独自サービスについて調査し、自店舗に取り入れられるようであれば取り入れていきましょう。
自分のお店と比べてみよう
人気の美容室では効果的に集客するためにさまざまな工夫がされていました。もちろんそれらの工夫は参考にし、自身の美容室にも取り入れるべきです。
そして、他店と比べて悪い点はすぐに排除することも重要になります。
ここでは集客方法の見直しやリピーター獲得の考え方、自店舗ならではの強みを活かすメリットについて解説します。
集客方法の見直し
集客を高めていくためには、それまでの集客方法を見直すことが必要です。問題点を洗い出すことで、集客の邪魔になっていた部分が明らかになって正しく修正できるためです。
たとえば、狙ったターゲットの来店がイマイチであれば、改めてターゲット設定を見直し、その上で集客していきましょう。
オフィスが近隣に多いのであれば仕事帰りの20代~30代の女性がターゲットとなります。
人通りの多い場所にわかりやすく看板を設置したり、Googleビジネスプロフィールの活用で店舗をアピールするのも効果的です。
また若い世代はTwitterやインスタグラムなどの利用者がたくさんいます。
SNSにカット動画や画像を掲載したり、拡散を狙って口コミしたくなるような情報を流したりすると効果的な集客を行えます。
リピートに繋げるサービス
新規顧客の獲得も大切ですが、美容室の経営を安定させるならばリピーター獲得も重要です。
というのも、スポーツジムやスクールのようなストック型ビジネスと異なり、フロー型ビジネスである美容室は収益が安定しにくい傾向にあります。
その欠点を補うためにも、リピーター獲得は意識しないといけません。
リピートにつなげるために重要なポイントは「顧客満足度」です。
スタッフの施術・接客スキルが高いことはもちろん大前提です。その上で店内の雰囲気をターゲット層に合わせたものに変更すれば、居心地の良い空間を演出できるためお客様も満足してくださることでしょう。
他にも来店ポイントの導入や次回使えるクーポンの発行など、お客様にとって直接的な利益になるようなサービスも顧客満足度を高める方法です。
自分の美容室ならではの強みを活かして
自分の美容室だからこそ提供できる売りもしっかり打ち出していきましょう。
売り・強みは美容室にとって大きな武器であり、お客様が競合の中から自店舗を選んでくれる理由になります。
売り・強みは価格でも設備でもサービスでもどんなものでも構いません。ただ、ターゲット層にマッチしたものでなければあまり意味はありません。
たとえば、若い子育て世代に向けた店舗ならば「キッズルーム」「お菓子のプレゼント」などが喜ばれます。
他にもオフィス街近くで働く女性向けの店舗であれば「クイックカット」や「眉毛・前髪カット」といったメニューを設置するのもよいでしょう。
このように、どんなサービスであってもターゲット層の心に響く売りがあれば、「またこの店に来たい」「あの店なら悩みを解決してくれる」という意識が生まれてリピーターは自然と増えていきます。
明日からの営業でできることを
集客は実践したとしてもすぐにその効果がでるわけではありません。だからこそ、実践可能なものは、明日の影響からでもすぐに行うべきです。
ここでは収益をすぐに実践する大切さや、実践する上でのポイント・心構えについて解説していきます。
できることはすぐに始めよう
すぐにできること・改善できることであれば、明日の営業からでも行っていきましょう。
そもそも集客というのは実行してから効果を実感するまでに時間がかかります。
これは周囲の人に認知され、来店アクションが発生するまでにある程度の時間が必要となるためです。ですから、集客について思いついたことや改善すべき点は将来のためにすぐに実行しなくてはなりません。
すぐに実行できることとしては、看板の設置場所の変更やクーポン券の準備などです。また、思いついたときにSNSはすぐ更新できますので、手始めに手を付けるのにおすすめです。
他にもポータルサイトの情報更新やチラシ、ポスティングの依頼などできることはたくさんあります。できることはすぐに始めて、将来の集客を伸ばしていきましょう。
お客様へのアピールも忘れないで
さまざまな集客方法を実践する上で忘れてはいけないのが「お客様へアピールする」ということです。
行った集客が本当に新規・リピーター獲得につながるものなのか、いまいちど確認しましょう。
実際に広告でありがちなのが、コンセプトばかりを押し付けてしまいお客様目線に立った情報発信ができていないケースです。
たとえば「上質な空間を提供します」と書かれていても、誰に向けたメッセージかわかりません。「働くあなたに癒しの時間を」とすれば、キャリアウーマン向けの美容室であり、癒しをテーマにしていることがわかることでしょう。
他にも、男性の集客を拡大したいのであれば、看板には女性用の施術メニューばかりではなくメンズカットメニューも掲示するようにすべきです。
このように、集客では「うちの美容室はいま広告を見ているあなたに向けたサービスをしていますよ」と伝えることが大切です。お客様へしっかりアピールできているか、いまいちど確認しましょう。
理想の集客のためにできることを
将来の美容室経営を安定化させるような理想的な集客を実現するためにはコンセプトとターゲットをしっかりマッチングさせることが大切です。
これがちぐはぐでは、新規を獲得できたとしても定着率アップにはつながりません。
コンセプトとは美容室にとって重要な軸です。これがブレてしまうとお客様にとっては「いったいどの層に向けた店なのだろう」と不思議がられてしまいます。
まずはしっかりとコンセプトを固め、それに合わせてターゲットを絞り込んでいきましょう。「来店してほしい顧客の人物像」を具体的にイメージし、ピンポイントに自店舗をアピールしてみてください。
また、定期的な集客方法の見直しも重要です。
実践した集客法にどれくらい効果があったのか、さらに効果的にするにはどうすべきかを考えブラッシュアップすることでよりよい集客方法の実践につながります。
そうした施策を継続することが、理想の集客を生み出すコツです。
まとめ
美容室が乱立する昨今、集客は最重要のテーマとなっています。実践できる集客方法は種類も多く、やるべきことはたくさんあるため何から手を付けていいか迷うこともあるでしょう。
今回ご紹介したように、まずはご自身の美容室で行っている集客法にはどんな課題があるのか洗い出してください。
そして人気があり目標とする美容室ではどのような施策をおこなっているのかしっかりと調査してみましょう。そして自店舗に活かすことができるポイントがあれば、即実践してください。
集客は時間がかかるもので一朝一夕にはいきません。だからこそ正しいやり方で継続し、ブラッシュアップしつづけることが大切です。この記事が参考になりましたら幸いです。
販促費用にムダはありませんか?