
美容室に男性客を集客する方法とは?おすすめ施策を解説
男性の集客を意識することは美容室の利益を高めるために必要不可欠となりつつあります。メンズ市場はまだまだ未開拓状態であり、今後急激に伸びる可能性が高いためです。
今回は男性客を増やして利益の拡大を図っていきたいと考える美容室オーナーのために、男性を集客する重要性、男性ならではの特徴や店舗の選び方、男性客を呼び込むコツを紹介します。
目次[非表示]
- 1.美容室は男性の集客にも力を入れるべき!
- 2.男性客の特徴とは?
- 2.1.・来店回数
- 2.2.・利用金額
- 2.3.仕上がり・施術でリピートを判断
- 2.4.男性客の満足度を左右するポイントとは?
- 3.男性の美容室選びの特徴とは?
- 3.1.立地・家からの近さ
- 3.2.Webや知人などの口コミ
- 3.3.料金・メニュー
- 3.4.待ち時間・施術時間が短い
- 3.5.悩みに応えられるメニューがある
- 4.男性客が増える!おすすめの集客方法
- 4.1.男性客に特化したWebサイトを作る
- 4.2.リスティング広告の活用
- 4.3.チラシ・ポスティングの実施
- 4.4.SNSでの集客
- 5.押さえておきたい男性集客のポイント
- 5.1.モデル写真には男性も掲載
- 5.2.男性向けのキャンペーン・クーポンの提供
- 5.3.雑誌やヘアカタログは男性向けも用意しておく
- 6.まとめ
美容室は男性の集客にも力を入れるべき!
近年、美容業界において男性を対象とした市場は注目を浴びています。美容意識が高まり、コスメやスキンケア商品の購入や美容室の利用が10年前と比べて増加傾向にあるためです。
ここでは具体的に、メンズ市場の拡大や男性客の特徴を紹介し、男性の集客に力を入れるべき理由を明らかにしていきます。
市場の拡大
近年における男性の美容意識の高まりはコスメ・スキンケア市場の推移からも見て取ることができます。
「経済産業省 生産動態統計調査(男性皮膚用化粧品・出荷額)」によれば、2001年~2013年までで2倍の成長を見せていることが分かります。2015年以降は横ばいないしやや低下傾向となっていますが、美容関連産業そのものは拡大傾向にあります。
「むしろ、美容関連産業の中で順調に伸びている化粧品生産には、まだ「男性用」という未踏の領域が残っている」ということで経済産業省も、男性の美容関連産業は過去と比べて拡大しており、さらに拡大する余地ありと解釈しているようです。
参考:経済産業省 生産動態統計調査(男性皮膚用化粧品・出荷額)
定着しやすい
男性は女性と比べて、気に入ったお店を見つけて定着=行きつけを作る傾向にあります。
15歳~69歳を対象に行われたホットペッパービューティーアカデミーの「美容センサス」(2021年上半期)によれば、「基本的に1つのサロンを使い続けている」を始めとしたリピート利用している店舗ありと答えた男性は全体の92.5%にのぼることが分かっています。
つまり、男性は一度心を掴んでしまえばリピートしてくれる可能性が高く、店舗にとっては上顧客となりやすいわけです。これもまた、男性の集客に力を入れるべき理由といえます。
参考:ホットペッパービューティーアカデミー 美容センサス2021年上半期
来店サイクルの早さ
男性は女性よりも来店サイクルが比較的早いとされています。
先にも参考にした「美容センサス(2021年上半期)」によれば、「年間利用回数」が女性は平均4.12回、男性は平均5.39回となっています。つまり、男性は女性よりも年間1回以上多く美容室を利用しているというわけです。
このような結果となる理由はさまざまなものが考えられますが、一般的に男性は短髪にすることが多いため、カット頻度も多くなることが関係しているのかもしれません。
いずれにせよ、男性は「リピーターになりやすい」「再来店サイクルが早い」といったことを期待できるため、集客に力を入れるべき対象であるといえるでしょう。
男性客の特徴とは?
さまざまな理由から美容室にとって男性は上顧客となる可能性が明らかになってきました。ここからは男性客の特徴を「来店回数」「利用金額」「お気に入り判断ポイント」などの視点から深掘りしていきます。
年間の来店回数や利用金額について
まずは来店回数や利用金額について見ていきましょう。
・来店回数
さきほどもご紹介しましたが、「美容センサス(2021年上半期)」によれば男性全体の年間平均利用回数は5.39回。女性は4.12回となりますので、1回以上多いことが分かります。
さらに詳しくデータを見ていくと、年間「6回~11回」利用しているのは30.3%、「12回以上」は10.7%と、5回以上の高頻度層が41%いることが分かります。また、60代は平均6.16回と年齢が高くなるほど利用回数も増える傾向にあるようです。
このことから、男性は女性と比べて来店回数・サイクルが多く、美容室にとって良いリピーターとなる可能性が高いことが分かります。
・利用金額
「美容センサス(2021年上半期)」によれば、男性の「1回あたりの利用金額」は4,364円です。女性は6,930円であるため、男性のほうが1回の利用で使うお金は少ないことが分かります。
しかし、男性の利用金額は前年比で123円増加しており、4年連続で増加しているとのことです。また、男性は来店サイクルが早いため1回に使うお金が少なくとも、回数の多さでカバーできるとも考えることができるでしょう。
仕上がり・施術でリピートを判断
男性客は仕上がりや施術内容の良し悪しでリピートするか否かを判断する傾向にあります。
「美容センサス(2021年上半期)」の「現在利用しているサロンの継続理由」によれば、上位10件の中に「スタッフの技術が高い(13.6%)」「仕上がりが良い(10.6%)」という理由がランクインしていました。
もちろん、ネット予約の有無や料金もリピートの強い動機となりますが、男性は仕上がりや施術内容・技術力といった面も重視している点は見逃せません。
男性を集客する場合は価格などばかりに気を取られず、プロの力量を感じてもらうことも大切であるといえます。
男性客の満足度を左右するポイントとは?
では男性客はどのような点に不満を感じるのでしょうか。
ホットペッパービューティーのBeauty総研が行った「男性の美容に関する調査」の「美容室・理容室のこんなところがお気に入り/嫌だな/悩み」によれば、23.9%の男性が「スタッフが必要以上に話しかけてくるとき」に『嫌だな』と感じることが分かっています。
他にも「スタッフと会話が噛み合わないとき」「メニューや商品などの売り込みをされるとき」など、スタッフとのコミュニケーションに対して不満を感じることが多いようです。
このことから、施術や仕上がりに対してプロの力量を感じられれば満足できる一方で、「会話は必要最小限にしたい」と感じている男性は少なくないことが分かります。「
サロン疲れを感じている」という方も一定数いるため、施術面以外の部分もこだわりと気遣いを持っていくことが大切だといえそうです。
参考:Beauty総研 男性の美容に関する調査 サマリー
男性の美容室選びの特徴とは?
男性客は女性客とは異なるさまざまな特徴を持っています。美容室選びにもその特徴は顕著に表れており、男性の集客を目指すうえでは知っておきたいポイントです。
男性が美容室を選ぶ際にどのような点に注目しているのか解説していきます。
立地・家からの近さ
男性は家や職場など普段の生活圏から近くにある美容室を選ぶ傾向にあります。
前述の通り、男性はお気に入りの店舗が見つかるとリピーターになる可能性が高いです。また、女性よりも利用頻度が高い傾向にあることも分かっています。
このことから、家や職場から近く通いやすい店舗を選びやすいと考えることができます。実際に、「美容センサス(2021年上半期)」でも「最もよく利用するサロンの立地」は「自宅近くにあるサロン」という結果がでています。
Webや知人などの口コミ
Webや知人の口コミも男性が美容室を選ぶ際の指標となるポイントです。口コミは実際に利用した人の意見や感想であり、評価が高ければ安心感が生まれやすいためです。
特に同性である男性の口コミは訴求力が高く、新規男性客の集客へつながりやすいでしょう。もちろん人対人のやりとりであり、ヤラセのない口コミである以上は悪い口コミも書かれる可能性はあります。
そうした場合も誠意ある返信と対応を行えば、反対に高評価へとつながりやすいのでぜひ意識しておきましょう。
料金・メニュー
男性は美容室の金額やメニュー内容にも注目しています。特に昨今は1,000円カットなどリーズナブルな店舗も増えているため、それに対抗できる価格設定や施術内容を意識することは大切です。
前述の通り、男性は1回の利用で4,000円程度の金額をかけることが分かっています。1,000カットよりも3,000円以上高いお金を支払うことになるわけですから、それに見合った仕上がりや技術力を求めるのは当然のことです。
また、リーズナブルな店舗にはない美容室ならではのメニューも差別化を図り男性を集客するポイントとなります。接客力・技術力・美容室ならではの独自性を大切にし、男性客から選ばれる店舗を目指していきましょう。
待ち時間・施術時間が短い
待ち時間や施術時間は短いほうが男性客は好む傾向にあります。
「美容センサス(2021年上半期)」でも「サロンの継続理由」の上位に「待ち時間が少ない11.9%」という意見が食い込んでいます。
このことから、プロとしてしっかりと施術をしつつ短時間で済ませる意識が必要であることがわかります。
また、「サロン疲れ」している男性客も一定数いることから、会話を重視しすぎるよりもテキパキとした施術が求められていると考えられます。男性の集客を目指す場合はぜひ意識してみましょう。
悩みに応えられるメニューがある
抱えている髪に関する悩みや不安に応えられるメニューがあることも男性客獲得の鍵となります。特に年齢が上がるにつれ、男性は薄毛など髪に関する悩みが増えていくためです。
ホットペッパービューティーアカデミー「薄毛に関する意識調査」によれば、30代は抜け毛やボリュームについて気にする傾向にあり、40代になると白髪の悩みを持つ方が増える傾向にあることがわかっています。
「薄毛の対策を知りたい」「白髪染めは自分だとうまくできない」といった悩みを解消できるようなメニューがあれば男性が来店する動機づけとなります。
もちろん、髪の悩みはデリケートな問題であるため、男性側も相談はしづらいことでしょう。しかし、本音の部分では「プロに相談したい」という思いもあるため、心を開いてもらうためにどのように接していくかもプロとしての力量の見せ所となります。
参考:ホットペッパービューティーアカデミー 2021年薄毛調査 報告書
男性客が増える!おすすめの集客方法
男性客を積極的に増やしていくためには、男性の特徴を理解したうえで男性に向けたアピールが必要です。ここでは男性客を増やすための集客方法をいくつかまとめて紹介します。
男性客に特化したWebサイトを作る
多くの美容室では男性の集客を想定しておらず、女性に向けてWebサイトが作成されています。男性の集客拡大を目指すのであれば、ぜひ男性向けのWebサイトを作成しましょう。
男性向けのWebサイトを作成するうえで意識したいのが簡潔さです。特に利用料金やメニュー、アクセスといった店舗の基本情報は分かりやすい位置に掲載するようにしましょう。
キャンペーンも男性の悩みを解決する内容や、すぐに使える割引クーポンなど分かりやすいもののほうがアピールしやすいでしょう。
リスティング広告の活用
リスティング広告も男性を集客するのに効果的です。男性を意識したキーワードにて出稿すれば、それほど費用をかけなくても効果が期待できるためです。
リスティング広告は検索連動型広告と呼ばれ、ネット検索をした際にページ上部に広告用URLが掲載される仕組みです。例えば、「男性向け 美容室」「美容室 男性 地名」など店舗に誘導しやすい形でキーワードを設定してみましょう。
チラシ・ポスティングの実施
男性を集客するならばチラシやポスティングも活用しましょう。TVやネットをあまり見ない人にもアピールしやすく、狙ったエリアにピンポイントで実施できるため効果的です。
男性向けのチラシは女性向けと異なり、寒色系や黒を基調としたシンプルなデザインにしましょう。男性は分かりやすさを重視しているため、価格や独自性・売りとなる部分も明確にしておくと集客効果が高まります。
SNSでの集客
SNSの活用も男性を集客するのに有効です。
TwitterやFacebook、InstagramなどいまはさまざまなSNS媒体があります。これらは全て無料でアカウント作成・利用ができるため、すぐに集客活動をスタートできます。
投稿内容は男性に向けた内容を意識し、お店のこだわりや最新のトレンドはもちろん年代別のヘアスタイル特集や髪のお悩み相談室などといった企画系も試してみましょう。
また、SNSには短い動画を掲載できます。実際に男性モデルのカット前・カット後の動画を作成してみるのも集客に有効です。「自分もこうなりたい」とイメージさせやすく、来店の動機づけとなりやすいためです。
押さえておきたい男性集客のポイント
男性客を継続的に増やしていくためには、男性にとって「居心地が良い空間」をつくることが大切です。新規はもちろんリピーターを増やしていくために必要な男性集客のポイントを紹介します。
モデル写真には男性も掲載
看板やWeb、チラシのモデル写真にはぜひ男性も掲載するようにしましょう。同性の写真があれば親近感がわきますし、仕上がりをイメージしやすく興味を持ってもらいやすいためです。
美容室というとまだまだ女性が利用するイメージが強く、店舗側も女性向けに宣伝・広告媒体を制作しているケースが多いです。
そうした状況の中で、男性モデルの写真を掲載している媒体があれば、「男性も歓迎している」「男性向けの美容室」というイメージを持たれやすくなるでしょう。
もしSNSを運用しているようであれば、写真やショート動画に男性モデルを起用してみるのも有効です。さまざまな媒体で男性の集客を目指していきましょう。
男性向けのキャンペーン・クーポンの提供
男性に向けたクーポン配布やキャンペーンの開催も集客に有効な手段です。
前述の通り、男性は女性よりも1回の利用に使う金額が少ない傾向にあります。また、来店動機として、リーズナブルさを意識している男性はかなりいます。決して出し渋っているわけではないでしょうが、お得であるほうが来店動機につながりやすいのも事実であるようです。
このことから、男性向けのクーポンやキャンペーンは、新規男性客獲得に有効な手段であるといえます。ぜひ検討してみてください。
雑誌やヘアカタログは男性向けも用意しておく
男性客にアピールするならば、男性向けの設備や備品を揃えることも大切です。例えば、男性向けの雑誌やヘアカタログなどは必ず用意しておきましょう。
美容室の多くは女性の利用を想定しているため、女性向け雑誌・ヘアカタログのみしか設置されていないケースがほとんどです。
もし男性客が来店した場合、それらの備品をお渡しするしかありません。「ここは男性を歓迎していないのかな」と思われてしまうため、リピート率を下げる結果につながってしまうでしょう。
雑誌やヘアカタログに限らず、メンズカットなどの男性向けメニュー、頭皮ケア・育毛などの男性ならではの悩みを解決するサービスがあれば男性へアピールしやすくなります。男性を集客したいと考えるならば積極的に男性向けサービスの充実化を図りましょう。
まとめ
美容室業界の競争が激化している昨今において、男性の集客はとても重要です。メンズ市場はまだまだ伸びしろがあるため、将来に向けて利益を高めていきたいと考えているならば、ぜひ集客に取り組むべきです。
今回紹介した内容を参考にして、男性の特徴を理解したうえでサービス拡充や宣伝活動を行っていきましょう。
販促費用にムダはありませんか?