
MEO対策って何?Googleマップ集客でまずやるべきポイント5つ
昨今、美容室の数は増加傾向にあり、全国で25万軒を超える美容室が存在しています。
全国に約21万基あると言われている信号機よりも多く、その数はなんと、コンビニ店舗数の約4.5倍…!
今後も右肩上がりでの増加傾向が予想されていますが、そんな飽和状態の中、いかに効果的に集客を行っていくか。
ホームページのコンテンツ強化・大手ポータルサイト対策・MEO対策などなど、やらなければいけないことはわかっているけど、やり方がわからない…。
そんな悩める美容室・美容サロンのオーナーの方に向けて、今回は『MEO対策』に着目し、どこよりもわかりやすく解説いたします。
目次[非表示]
- 1.そもそもMEOっていったい何?
- 2.MEO対策って何をすればいいの?
- 2.1.オーナー確認
- 2.2.基本情報の入力
- 2.3.口コミを集める
- 2.4.口コミに対する返信
- 2.5.投稿機能による情報発信
- 3.Googleマップ集客でまずやるべきこと5つのまとめ
そもそもMEOっていったい何?
MEOとは、Map Engine Optimizationの略で、Googleマップを対象とした地図エンジンにおいて、最適化を図ることを指します。
もう少しわかりやすく説明すると、地図検索結果で表示順位を上げることにより、集客促進していく施策のことです。
そして、Google Mapを管理するための無料ツールを、Googleマイビジネスといいます。
「Googleマップにサロンの情報を掲載してます!」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、その情報は本当に見られていますか?
もしかしたら、非常にもったいない使い方をしているかもしれません。
MEO対策は、店舗経営を行う事業者にとって、とても重要な施策のひとつです。
継続的に対策に取り組むことで、お店の情報がGoogleマップに上位表示されるようになり、新規の来店も促せるようになります。
MEO対策って何をすればいいの?
それでは、具体的に何をすればいいのか?
順を追って説明していきます。
オーナー確認
「店舗のオーナー登録ができているかわからない」といった方は、まず登録の有無を確認してみましょう。
Googleマップで店舗を検索し、所在地や営業時間などが記載されている欄の下に、「このビジネスのオーナーですか?」という表示がなければ、オーナー確認が完了しています。
もし表示が出ている場合は、まだ仮登録の状態なので、表示箇所から登録作業を進めてください。
基本情報の入力
Googleマイビジネスでオーナー確認が完了すると、基本情報の入力・修正が可能になります。
営業時間や休業日、決済方法など店舗の情報を常に最新にしておきましょう。
コロナ禍における時短営業の際も、こまめに営業時間を更新して、ユーザーから信頼を得られるページづくりを心がけることが重要です。
口コミを集める
基本情報の入力が完了したら、次は口コミを集めましょう。
検索結果に表示させるための指標として、「Googleのレビュー・評価」は非常に重要度が高いです。
ではその口コミをどうやって集めていくか?
やることはいたってシンプルです。
実際に来店したユーザーやサービスを購入した方に対して、口コミの投稿をお願いしましょう。
スマホで簡単に口コミを投稿できることをお伝えし、気軽に投稿してもらうことで、口コミを集めていきます。
ただし、口コミをお願いする際に、絶対にやってはいけないことがあります。
それは、口コミの投稿に対して報酬を用意すること・料金の割引・粗品やクーポンのプレゼントなどです。
これらの行為は、Googleのガイドライン違反となるため、絶対にやめましょう。
口コミに対する返信
投稿された口コミには、必ず返信をするように徹底しましょう。
なぜなら、口コミに対して返信をすることで、Googleからの評価が高まり、マップ上で上位に表示されやすくなるためです。
ただし、返信の際はひたすら定型文を返すといった、感情のない対応は逆効果になりますので、ひとつひとつの口コミに対して、感謝の気持ちを伝えましょう。
さらに、口コミに対する返信でもう一つ大切なことは、ネガティブな口コミに対しても誠実に対応するということです。
お店の口コミを見るのは、行きたい美容室・美容サロンを探しているユーザーです。
もしそのユーザーがネガティブな口コミを見たら、どう思うでしょうか?
「評価の悪い口コミがあるからやめておこう…」
せっかく口コミを見てくれたユーザーが、ページから離れてしまう原因となってしまいます。
このような離脱を防ぐためにも、ネガティブな口コミにも積極的に返信し、お店としての誠意を示すことが重要です。
「よくない口コミがあるけど、しっかり誠意のある対応をしているので安心できそう!」
このように、口コミを見たユーザーの不安を少しでも払拭することができれば、結果的に信頼へと繋がります。
投稿機能による情報発信
意外と知られていないのが、情報を発信することができる「投稿機能」です。
最新情報やサービス・商品・特典・イベントなどを、SNSやブログ同様に自分の好きなタイミングで発信することができます。
投稿した内容は、Google検索やGoogleマップ内で直接公開することが可能です。
例えば美容室であれば、期間限定のクーポンの投稿によって来店のきっかけを作ることが可能になりますね。
また、イベント投稿は、Googleマップアプリ内の【○○周辺のスポット】にあるイベント予定に表示されるため、検索ユーザー以外の店舗周辺にいるユーザーに対してもアプローチすることができます。
投稿はすべて無料でできるので、もはや使わない手はありませんね!
Googleマップ集客でまずやるべきこと5つのまとめ
今回は、MEO対策で、まず行うべきポイント5つについて解説しました。
1.オーナー確認
2.基本情報の入力
3.口コミを集める
4.口コミに対する返信
5.投稿機能による情報発信
「意外と簡単なことばかりだな」と思われた方も多いのではないでしょうか?
「もうすでにやってます!」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、これら5つのポイントを継続することはなかなか大変です。
多くの人が途中で挫折してしまい、辞めてしまうことが多いというのが実態です。
だからこそチャンスでもあります!
地道に対策を継続していけば、じわじわと成果がでてくるのがMEO対策。
継続することを大前提としてすべてに言えることは、ユーザーを第一に考えて情報を発信し、魅力ある店舗だということを知ってもらうことです。
どんなに素敵なお店、卓越した技術、素晴らしいスタッフが揃っていても、お店を探している人に見つけてもらえなければ、そのお店は存在しないのと同じです。
見つけてもらう、知ってもらうための第一歩として、MEO対策をいますぐ実行していきましょう!
Googleマイビジネスの活用についてより具体的に知りたい方は、こちらの資料をご覧ください。
↓無料でご覧いただけます