
美容室・美容サロン集客の新たな武器!動画マーケティングについて
美容室・美容サロンをスマホで探すことは、もはや当たり前の時代になりました。
王道であるホットペッパービューティー以外の集客方法もたくさん存在し、時代の流れとともに、効果が出る手法も多様化してきています。
そこで今回は、最近注目されている「動画」に焦点を当て、その活用方法について詳しく解説します。
目次[非表示]
- 1.なぜ?いま動画が注目されるワケ
- 2.美容室・美容サロンと動画の親和性
- 3.動画コンテンツのメリット
- 3.1.情報をたくさん詰め込める
- 3.2.潜在顧客に対して訴求ができる
- 3.3.拡散・シェア効果
- 3.4.費用をかけずに求人募集もできる
- 4.動画コンテンツのデメリット
- 4.1.完成度が低い
- 4.2.制作に費用・手間がかかる
- 5.まずはやってみよう!魅力的な動画を作るには?
- 5.1.機材は何をつかえばいいの?
- 5.2.ワンテイクで撮る必要はなし
- 5.3.インスタグラムアカウントで1万フォロワーを目指すべき理由
- 5.4.動画マーケティングによるサロン集客のまとめ
なぜ?いま動画が注目されるワケ
ここ10年の間に、スマホの普及によってSNSの利用者数が大きく伸びました。
そのため、スマホ利用者をターゲットにした集客が注目を集めています。
インスタグラムなどはまさにスマホ集客の代表例ですよね。
さらに、スマホ集客の中でも最近特に注目を集めているのは、「動画」を活用した集客手法です。
動画広告市場を見てみると、2019年から順調に伸び続けており、市場規模の予測は2021年でなんと約3,889億円!
今後も市場が伸びていくと予測されており、2024年では約6,856億円までいくとも言われています。
(引用)MarkeZineニュース https://markezine.jp/article/detail/35162
すさまじい勢いの伸び率ですね…!
ご存じの通り、YouTubeやNetflix、Amazon プライムをはじめとする動画サービスは数多く存在し、SNSに投稿された動画なども含めると、身の回りにはありとあらゆる動画が溢れています。
「動画を観ない日はない!」と言ってもいいくらい、すでに私たちの生活の一部になっているのではないでしょうか。
最近では、SNSで動画を観るだけにとどまらず、自分で撮った動画を投稿することが当たり前となってきました。
このようなSNS世代にとっては、「動画」がとても身近な存在となっています。
ひと昔前は、家での娯楽といえばテレビぐらいでしたが、今ではテレビをほとんど見なくなり、スマホで動画などを楽しむという傾向が強くなってきています。
また、調べものをする際にもネットやSNSでの検索の他に、「動画を閲覧する」という行為自体が、情報収集の一つの手段となってきています。
大量の資料を読む必要もなく、どこかに出掛ける必要もなく、手軽に情報収集できるのが、動画の魅力と言えるでしょう。
通信速度の高速化も追い風となり、ストレスなくスマホで動画を閲覧することも市場が拡大している要因のひとつで、今後ますます伸びていくと言われているのが、動画コンテンツなのです。
美容室・美容サロンと動画の親和性
動画市場が今後もどんどん伸びていくのは、よくおわかりいただけたと思います。
では次に、美容室・美容サロンの集客と動画の相性について、詳しく見ていきましょう。
結論から言うと、動画マーケティングは、美容室・美容サロンの集客に非常に適している言えます!
前提として、これだけ日本の動画マーケティングが伸びている理由のひとつは、間違いなくスマホの普及とSNS利用者の拡大です。
そして、これらを伸ばしてきたのは言うまでもなく若い世代です。
若い世代はファッションや美容への意識が非常に高く、常日頃からスマホを使って新しいヘアスタイル、流行のヘアカラーなどの情報収集をしています。
こういった若い世代がSNSや動画で情報収集をしているなら、集客にとっても大きな効果が得られることは容易に想像ができますよね。
例えばyoutubeでは、ヘアアレンジやヘアセットの動画などが人気のあるコンテンツとなっています。
静止画では伝えきれないニュアンスや髪の動きなども、動画ではスムーズな情報伝達が可能になるため、視聴者にとっても閲覧頻度があがるのは当然と言えるでしょう。
動画コンテンツのメリット
情報をたくさん詰め込める
文章や静止画の情報量と比べ、動画の一度に多くの情報を詰め込むことが可能です。
あなたのサロンの良さを短時間で知ってもらえるだけではなく、閲覧者が情報を理解するうえで、ストレスが少ないという特徴もあります。
潜在顧客に対して訴求ができる
YouTubeやSNSで美容室・美容サロンの動画を観ている人の多くは、美容に関心の高いユーザーです。
当然ながら、魅力的な動画を提供することができれば、閲覧者が来店してくれるきっかけになりますよね。
動画広告市場では、SNS広告のタイムライン内に表示する方法が増えている為、短い動画がより注目されるようになりました。
短い動画広告は、検索結果に表示されるリスティング広告などとは違い、ふとしたタイミングで目にするのが一般的です。
よって、目に留まるような印象的な動画広告を制作することができれば、潜在顧客に対してアプローチすることが可能になります。
拡散・シェア効果
SNSは双方向性があるコンテンツの為、閲覧者側からも情報を発信することが可能です。
閲覧者からの情報拡散やシェアにより、いわゆる「バズる」といった現象が起きれば、予想外の集客効果を得られることもあります。
フォロワーのコメントやリツイートなどで自分が知らなかった情報を得ることになり、そこから来店に繋がるケースもあるため、集客への直接的な成果につながりやすいのは大きなメリットですね。
費用をかけずに求人募集もできる
美容室・美容サロンの雰囲気、働いているスタッフの人柄などを動画で配信することによって、求人を探しているユーザーの目にも留まります。
求人募集用の動画ではなくとも効果はあるので、人手不足に悩んでいるのであれば、ぜひ動画を活用してお店を知ってもらうことから始めてみるといいでしょう。
動画コンテンツのデメリット
完成度が低い
これから動画マーケティングに取り組もうとする方のほとんどが、動画制作に関して素人です。
知識や必要な機材もわからないという中でスタートするので、当然ながらプロが撮影や編集をした動画には負けてしまいます。
初めから完璧を目指すのではなく、できることから始めていきましょう。
制作に費用・手間がかかる
SNSや自社ホームページ、YouTubeなど、さまざまな媒体に合わせた動画を制作するには、費用と手間がかかります。
スマホでの撮影でも問題はないですが、動画のクオリティを求めると、それなりの機材が必要になることもあるでしょう。
また、定期的に動画を投稿しなくてはいけないので、ネタ探しなどに苦労するケースが多いです。
YouTubeなどの投稿を始めるのであれば、事前に年間の投稿スケジュールをあらかじめ決めておくとよいでしょう。
本業とは別で動画制作に一定以上の時間を割かなくてはいけなくなるので、ある程度の覚悟も必要です。
まずはやってみよう!魅力的な動画を作るには?
動画が効果的なのはわかったけど、動画の投稿ははハードルが高いと感じる方も多いと思います。
でも、身構える必要はありません。
最低限のことを抑えて、徐々にステップアップしながら魅力的な動画を作っていきましょう。
機材は何をつかえばいいの?
最初はスマホで十分です。
最近のスマホはカメラ顔負けの高機能機種が多くあります。
編集もスマホでできるので、まずは今ある機材で撮影を始めましょう。
三脚や後付けレンズなどがあれば文句なしですが、どちらもAmazon等で安く手に入れることができるので、ハードルは高くありません。
ワンテイクで撮る必要はなし
動画撮影が初めての人はワンテイクで撮ろうとしがちですが、その必要はありません。
ワンテイク撮りはプロでも難しいです。
スマホアプリでかんたんに動画編集ができますので、細かく撮ったものを、あとから編集で繋げていきましょう。
あくまでも閲覧者側の視点を忘れずに編集していくこともポイントです。
インスタグラムアカウントで1万フォロワーを目指すべき理由
インスタグラム上でURLリンクを記載できる箇所は、基本的にプロフィールの1ヵ所のみです。
ここには店舗のホームページやホットペッパービューティーのページを記載するのがいいでしょう。
でも、「YouTubeもやってるから、そのURLを記載したい」という方も多いと思います。
残念ながら、通常ではインスタグラムではリンクを貼れるのは、プロフィール箇所のみとなっています。
しかし、ある条件を満たせばストーリーズにURLリンクを貼ることができます。
その条件は、「1万人以上のフォロワーがいること」です。
この条件を満たせれば、ストーリーズからYouTubeへ流入させることができ、YouTubeの視聴回数アップも狙えます。
フォロワー1万人なんてまず無理。。
という方は、複数リンクを設定できるLinktree(リンクツリー)というサービスがあります。
無料プランでも無制限でリンクを追加できますので、ぜひ活用してみてください。
動画マーケティングによるサロン集客のまとめ
動画市場の拡大とともに、美容室・美容サロンの集客でも動画を活用するサロンが増えてきました。
定期的な動画投稿による新規顧客やリピーター獲得によって、順調に売上を伸ばしているサロンがあるのも事実です。
もちろん、動画制作にはある程度のスキルが必要であったり、制作のための時間を割かなくてはいけません。
ですが、うまく動画を活用できれば、予想以上の効果を得ることも可能です。
まずは地道にコツコツと。
視聴回数やフォロワー数など定量的な目標を段階的に設定し、できることから始めていきましょう。
美容トレンドnaviでは、美容室・美容サロンのWEB集客に関するお問い合わせを受け付けています。
・ホットペッパービューティーを上手く活用するには?
・いまのプランって本当に適切?
・SNSを活用して集客を強化していきたい!
全国で8,000店舗が受けた「無料診断」を、ぜひご利用ください!